国際機械安全電気規格 IEC60204/NFPA79/UL508A リスクアセスメントのさくらマシナリーコンサルティング

電気設計者育成

カリキュラム

さくらマシナリー コンサルティングでは、カリキュラムに沿った内容での教育を「講習会」の場を設けて行います。場所はお客様の会議室等を利用させて頂きます。

電気設計基礎理論

電気設計者が常識として覚えておくべき電気基礎知識として
① 電源回路、動力回路構成
② 各種機器の目的、機能、選定基準、機器付属機能 等
③ 安全機器と安全回路構築
④ 運転開始までのリレー回路
⑤ 電気装置異常検出と異常回路及び運転への対応
⑥ ラダーの基本構成要領
⑦ 各種計算式(オームの法則、電力計算 等)
⑧ 絶縁階級、IP特性、電源クラス 等の一般知識  etc
などの、講習を行います。
電気設計者に求められるスキルは、当サイトのコラム記事「電気設計者に求められるスキル」もご覧ください。

欧州(IEC)/米国電気規格

各規格が要求している項目について、経験と現地情報等からやり直しの指摘を受けずに済む項目に絞り、抽象的にしか記述されていない規格の解釈と、具体的な対応手段、手法を説明致します。
注意点として、欧州/米国規格として分けている理由は、欧州規格は世界標準規格としてのIEC規格が各国の国家規格として整合されていますが、唯一米国だけが従来からの米国独自規格を国家規格として世界的には2極化しています。
世界の国家規格や、欧米での規格不適合指摘による法的制裁と損害など、当サイトのコラム記事などもご覧ください。
「世界標準化Guide51と規格のグローバル化」
「IEC圏と米国の電気規格2極化」
「日本企業が欧米で受けた法的制裁と損害 」

お気軽にお問い合わせください TEL 090-6349-0059 受付時間 9:00~19:00 [土日祝祭日除く]

PAGETOP
Copyright © さくらマシナリー コンサルティング. All Rights Reserved.